アプローチについて
EASTWOOD STUDIO の作品はすべて、独自の創作プロセスから生まれます。
テキスタイルアーカイブの研究、歴史的な衣服の綿密なドキュメンテーション、
そして時に失われた技法の再構築です。
私たちの制作は、工業的生産というよりもリサーチアトリエに近いものです。
希少な手仕事、当時の機械、そしてフランスと日本の専門工房によって支えられています。
この姿勢は、私たちが守りたい技術のリズムに合わせて、
ごく少量の生産を行うという自然な形につながっています。
この理念を正しく反映するために、私たちは二つの流通形態を設けています。
Atelier Edition(アトリエエディション)と
Retail Edition(リテールエディション)です。
Atelier Edition(アトリエエディション)
アトリエからそのまま届ける一着
Atelier Edition は、スタジオから直接・少量で提供される作品群です。
フランスと日本の工房で、ショートサプライチェーンのもと丁寧に仕立てられます。
これらの作品は**ダイレクトプライス(中間マージンなし)**で提供されます。
ヴィンテージチェーンステッチの刺繍、手塗りのバラニールレザー、
戦後期の半手作業技法など、
高度で手間のかかる制作を可能な限り適正価格で届けるための形です。
すべての作品には、制作の基となったアーカイブ研究資料が付属し、
その歴史的背景、構造、技術を深く理解していただけます。
Atelier Edition は、EASTWOOD STUDIO の思想を最も純度高く表現したラインです。
Retail Edition(リテールエディション)
マルチブランドパートナーのためのエディション
Retail Edition は、取扱店やコンセプトストア向けのラインです。
卸売に適した価格設計になっており、
リテーラーが適切なマージンを確保できるよう設計されています。
Atelier Edition と競合することはありません。
まったく異なる流通モデルであり、
私たちの作品を選び、広めてくださるパートナーのためのエディションです。
マテリアルの選定、技術の再現性、検品の精度、
そしてアーカイブ研究資料の付属など、
品質の基準は Atelier Edition と同一です。
異なるのは流通構造のみです。
なぜ二つのエディションが必要なのか?
私たちのものづくりは、アーカイブ研究とクラフトを基盤としています。
専門工房のリズムに合わせた少量生産は、
一般的なリテールの価格構造とは必ずしも一致しません。
Atelier Edition と Retail Edition を分けることで:
アーカイブ研究の整合性を守り、
工房の技術と制約を尊重し、
希少な作品を直接お届けしつつ、
選ばれたショップと協働する余地を広げることができます。
この仕組みによって、
創作・継承・持続性のバランスが保たれます。
EASTWOOD STUDIO の3つの約束
Archive-Based Design(アーカイブを基点としたデザイン)
すべての作品は、アーカイブ研究や歴史的衣服の分析に基づいています。
Craftsmanship as Value(クラフトマンシップの価値)
フランスと日本の工房と協働し、希少な技術を継承する形で制作しています
Transmission(継承と共有)
作品には必ずアーカイブ研究資料が付属し、
私たちの創作を支えるテキスタイル文化を共有します。